ゴールデンウィークの
前半、糖度16〜19度の苺を求めて東へと
2017.04.17更新
どんなにプラークコントロールを徹底しても、歯周病菌を100%除去することは不可能。
免疫細胞と常に戦いを繰り広げています。
だからこそ大切なのが、免疫細胞を日頃から鍛えること!
免疫細胞は、さまざまな病原菌の浸入を防ぐため、食べ物を吸収する臓器(小腸)に多く集まっています。
小腸の免疫細胞が口腔内を守るお手伝いをしてくれるそうです。
例えば乳酸菌などが有効と言われています。
力強い免疫細胞をぜひ作られて下さい!
投稿者:
2017.04.10更新
先日、接遇マナー研修に行ってきました。
接遇の基本を学び、我々の日常は患者様の非日常である事を再認識しました。
おもてなしの心を持って 出会った患者様がまた来院しようと思って下さるように患者様のニーズをしっかり把握し、スタッフ全員でその情報を共有し、答えられるように努力し続けようと誓い合いました。
投稿者:
2017.04.03更新
欧米では子供の乳歯が抜けた時、その歯を袋に入れて枕の下に置いて眠ると、
「歯の妖精が抜けた歯を集めに来てくれる」
という言い伝えがあるそうです。
歯の妖精は健康な白い歯だけを集めに来るので、歯磨きしない子の歯や、
虫歯のある抜けた歯だと、集めには来てくれないそうです。
欧米では「歯を磨かないと妖精が来ないわよ!」と、親が子供に言い聞かせて
歯磨きをするそうです。
歯磨きが苦手なお子さんをお持ちのご家庭では、どうやって歯磨きを
頑張ってもらっていますか?
投稿者: